物件別の注意点:物件見学のポイント - 住宅購入ABC|マンション、一戸建ての購入に関するお役立ち情報

住まいと暮らしのAtoZ

住宅購入ABC

物件別の注意点

モデルルームの見学

物件見学のポイント

部屋タイプを確認する

まずは見学できるのは自分が希望するタイプのモデルルームか、価格的に可能なタイプのモデルルームか、ということをきちんとチェックしましょう。
というのも、見学できるモデルルームのタイプは限られていることが多いからです。

売る方からすれば、より広く豪華なタイプをモデルルームにしたいのは当然。
モデルルームで「これだ!」と決めてしまって、いざ自分の買えるタイプとなると気に入った設備や内装がとり入れられていなかったり、思ったより狭いなどということがあるかも知れません。
どのタイプが何階にあって、どの方角に向いているのか、ということも確認しておきましょう。

高層マンションで素晴らしい眺めが売り物だったとしても、あなたが買うのは低い階層かもしれません。
モデルルームに掲げられた風景写真だけで決めてしまうわけにはいきません。

インテリアに惑わされない

インテリアに惑わされない

モデルルームの家具・照明やインテリアはオシャレで魅力的に映るでしょう。
これはプロがコーディネイトしていて、実際の生活シーンとは異なるケースがほとんどです。

気をつけたいのは、単にオシャレなだけではないということ。
ダイニングテーブルはやや低め、その上の照明は長いコードで吊り下ろした小ぶりのペンダントライト、 というモデルルーム定番の組み合わせは、天井を高く見せる工夫だと言われています。

標準仕様かオプションか

標準仕様かオプションか

モデルルームには新しくて機能的な設備が展示されています。
しかし、設備がオプションになっている場合があるので注意が必要です。
オプションがない状態、もしくは、オプションをつけた場合の金額を把握しながら見学しましょう。

現地に足を運ぶ

また、モデルルームは現地に作られているとは限りません。
実際の場所と違う場合には、モデルルームだけ見て帰ってしまうのはもったいないことです。

必ず現地にも足を運んで、そこから駅までの道を歩いてみたり、周辺の環境や雰囲気を見ていきましょう。
近くの公園でしばらく過ごすだけでも、周囲の交通量や人の雰囲気は分かるもの。
落ち着いて現地を見ることが大切です。

マンションも完成が近づくと、モデルルームが現地に移動して、実際の建物の中の部屋を見られることがありますので、この場合は是非見学しておきたいですね。
(ただし完成が近づいているので、間取りの変更やオプション・設備仕様の調整など、手を入れられる自由度は少なくなっていると思った方が良いでしょう。)

マンションは管理を見て買え

長期修繕計画

「マンションは管理を見て買え」ともよく言われています。
管理が適切に行われないと建物はすぐに古くなってしまいます。

まず、建物を長持ちさせるための長期修繕計画があるかを調べましょう。
そのほかにも細かい定めがあるものもありますので、ぜひ読んでおきたいものです。

冷静に判断するには

モデルルームを冷静に見るためには、同じモデルルームに3回行くことをお勧めします。
1回目はステキなモデルルームにのぼせてしまって構いません。
2回目には落ち着いて部屋を見ることができるでしょう。
3回目となると、もう慣れた場所。
顔も覚えあった営業マンに不明点をじっくり質問してみましょう。

また、なるべくその家に住む人全員で見学に行くことも重要です。
それぞれ自分の生活をイメージしながら見学することが大切です。

戸建て物件のチェック

地盤チェックはぬかりなく

地盤チェックはぬかりなく

長期的に住むことを考えると、地盤チェックは大変重要です。
地盤が堅固でない地域で、しかもそれに適合した基礎ができていないと、建物の重さで地盤が沈んでくることもあるからです。

地盤をチェックするには、購入予定の物件が建つ周囲の建物をじっくり見て回りましょう。
基礎については、地盤の強度に合わせた施工がされているはずですが、営業マンに納得のいくまで尋ねましょう。

工法について知っておこう

木造住宅は大きく「木造軸組工法」と「木造枠組壁工法(2×4(ツーバイフォー)工法)」の2つに分けられます。
「木造軸組工法」は「在来工法」「伝統工法」とも呼ばれ、代表的な工法となっています。
基本的に柱や梁などの軸組を基礎とする工法です。このため開口部を大き取ることができ窓の大きい開放的な家となります。

「2×4」は北米では一般的な工法で、基本的に面材で床や壁、天井を構成した6面体を基礎とする工法です。
このため、耐震性に優れた住まいができます。

また「プレハブ」には、骨組み材によって「鉄骨系」「木質系」「コンクリート系」にわかれます。
部材を工場で生産し、現場で組み立てます。
工法によって性能も異なってきますので確認をしておきましょう。

施工前なら工事段階もチェック

施工前なら工事段階もチェック

実際に建てられたばかりの家はきれいで、問題点を見つけるのは素人には難しいもの。
建つ前の状態を確認できればより良いでしょう。

基礎工事がきちんとしているか、土地の状況はどうか、といったことを見るためには広告が出て素早く見に行く行動力が大切です。
建築の節目ごとに図面と現状を照らしあわせ、状態をチェックする「工事監理」という役目を担う人がいます。
コミュニケーションを頻繁にとって工事状況を尋ねておくことをお勧めします。

建売住宅のチェックポイント

建売住宅とは、事業主が建物の仕様・プランを決めたうえで建築し販売している新築住宅です。 建売住宅の場合、必須チェックポイントは全部で3つあります。
まず「土台」がどうなっているかということ。
湿気対策ができているか、シロアリなどの被害がないかを調べます。

次に「柱の太さ」です。
場所によって用いられる柱の太さが違うので、それぞれ何cmあるかを営業マンに尋ねておきましょう。
最後に、柱がゆがまないように建物を支える「筋交い」です。
これらは自分で調べるのが難しいこともあるので、建築士に依頼してみるのもよいでしょう。

中古住宅を見学するときの注意点

中古住宅の価値は構造にある

間取りが悪いとか、内装が汚れている、というイメージだけで見るのは危険です。
リフォームを視野に入れて考えると間取りや内装は問題にしなくても良いかもしれません。

リフォームをする前提なら、構造壁や柱に着目しましょう。
構造壁は建物の内部よりも外壁に近い部分にあった方が建物を広く支えるので、中の仕切り壁を自由に動かせる可能性が広がります。

中古住宅は構造をよく確認しましょう。
家のひずみなどがないか?
床が傾いていないか?
扉のたて付けが悪くなっていないか?
雨漏りがしないか?
お風呂の前やキッチンの床が水分でぎしぎししていないか?
等しっかり確認していきます。

築年数を気にするよりも、実際に物件を見に行ってしっかり確認することが大切です。

中古マンションの場合はひびに注意

中古マンションついては、壁のひびなどについて内装、外装ともにきちんとチェックする目を持っておきましょう。
既に建っているのですから、外壁の問題点なども見ることができるはず。
ひびから赤いサビ水が出ているような状態はまさに赤信号!
できれば屋上にも上がって、見てみたいところです。

特に注意したいのは、ベランダ部分です。
強度的な問題が起こりやすい部位だけに、しっかりチェックしておきましょう。
お風呂場のタイルの目地などにも細かなひびがないか、念のため確認を。

中古一戸建ての場合は敷地の境界にも注意

中古一戸建ての場合は敷地の境界にも注意

中古一戸建ては、植え込みなどが茂っていたりして、敷地の境界などが分かりにくくなっていることがあります。
敷地に余裕があるように見えても、実はお隣りの敷地かもしれません。
どこからどこまでが自分の土地かを確認しないと、自分の家にすぐ接するところに高い建物が建ってしまうなどという問題が起こる場合もあります。

付帯設備もチェックしておこう

中古住宅の付帯設備と言うと、エアコン、給湯器に加え、庭木や庭石なども含まれる可能性があります。
でも注意して「付帯設備一覧表」を見ておかないと、見学の日にはあったのに引き渡しのときにはなくなっていた、なんてことになりかねません。

雨の日は中古住宅チェックのチャンス

雨の日は中古住宅チェックのチャンス

外壁にキズがあったり、屋根に問題があったり、敷地に水たまりができるなど、中古住宅で心配な問題は雨の日に分かることがあります。
週末に家を見に行こうと思っていたのに雨…という日は、実はチャンスだったりするのです。