知っておきたい基礎知識 - 住まいを借りるABC|賃貸の住まいと暮らしに関するお役立ち情報

住まいと暮らしのAtoZ

住まいを借りるABC

知っておきたい基礎知識

物件種別について知っておきたいこと

知っておきたい基礎知識

マンション

鉄筋コンクリート造(RC)・鉄筋鉄骨コンクリート造(SRC)で建築された集合住宅を指す場合が多く、階数も低層住宅から超高層住宅まで、さまざまです。
一般的にアパートに比べ、構造的には建物の強度・建築材料による防火性や防音性が高く、機能的にはエレベータやオートロック・宅配ロッカー・インターフォンなどの設備が整っています。
その分、アパートに比べ、賃料や管理費・共益費が高めになっている場合も多くあります。

アパート・マンションのどちらも、工法などの構造上の条件や築年数によってそれぞれの部屋の事情が異なってきますので、契約前に実際の物件を見て決めることをおすすめします。

マンションの特徴
アパートより建設費が高いので賃料が高い
エレベータやオートロックなどの設備が整っている場合、共益費・管理費などが高い
同じエリアで探す場合には、アパートよりは予算を高く設定する必要があります。
マンションを選ぶときのポイント
「防音」…遮音性に優れているからといっても、音がもれる場合があります。
「間取り」「広さ」…同じ賃料の場合、アパートの方が広い場合が多いです。
設備の充実度と自分の望む生活スペースの優先順位を決めておきましょう。
「築年数による経年劣化」…建物の築年数により、部屋内部や外観は劣化します。
それだけでなく、低層階のアパートに比べて、中高層階以上のマンションになると水のタンクが屋上にある場合がほとんどです。
水道管の劣化による「赤水」などもチェックしましょう。

アパート

構造的には、木造・軽量鉄骨造・鉄骨造で建築された集合住宅を指す場合が多く、構造上の制限により2~3階建てなどの低層住宅ということが特徴です。
建物規模、敷地規模が小さいことから、1棟当たりの戸数も少なくなります。
アパートという言葉の響きから、木造モルタル2階建てというようなイメージを抱きがちですが、建築資材の工夫などで、最近は外壁もお洒落で防音性なども考慮した物件が建築されています。

アパート・マンションのどちらも、工法などの構造上の条件や築年数によってそれぞれの部屋の事情が異なってきますので、契約前に実際の物件を見て決めることをおすすめします。

アパートの特徴
マンションより建設費が低いので賃料が安い
エレベータやオートロックなどの管理の面から共益費・管理費などが安い
同じエリアで探す場合には、マンションより予算を抑えられます。
アパートを選ぶときのポイント
「防音」…マンションに比べ構造上、遮音性が低いので、「防音」をチェック。
「防犯」…オートロックの設備がなく、また低層階の物件が多いので、「防犯」をチェック。

貸家

賃貸物件として市場に流通する「一戸建」や、タウンハウス・テラスハウスと呼ばれる連棟式住宅には、最初から建築主が賃貸する目的で建築する場合や、居住していた戸建を貸しに出す場合など、さまざまなケースがあります。
比較的郊外に多く、庭が付いている物件があることも特徴です。
子どもが独立して夫婦2人だけになり、広すぎる住宅を子育て世帯などに貸し出すケースも増えてきています。

貸家の特徴
一戸建てもしくは長屋形式なので、独立性が高い
庭が付いていることがある。
アパートやマンションに比べて広い。
貸家を選ぶときのポイント
築年数…築年数による管理状態を確認しましょう。
間取り…充分な広さや間取りであるか確認しましょう。
条件…リロケーション(転勤時などの一時的賃貸)などの場合もあるので、賃貸借期間や居住時の条件などを確認しましょう。

デザイナーズマンション

建築デザイナーが独自性のある生活空間を設計プロデュース、施工した新築分譲マンションの人気が高まり、賃貸物件にも「デザイナーズマンション」が登場するようになりました。
設計を含めた建築コストが高いため賃料も割高ですが、お洒落な外観や内装もあって注目度は高く、物件自体の数も少ないことから、空き部屋は余りないのが現状です。
人気物件では、空き予約待ちが出ている程。

借りるためには、取り扱っている不動産会社へ予約を入れて空き部屋が出るまで待つなどの忍耐力も必要です。
希少性の高いジャンルですので、Webサイトや雑誌などの「デザイナーズマンション特集」における情報収集がポイントになりますが、どうしても借りたい人は、口コミで場所を聞きつけ、自分の足で歩いて探すなどのケースもあるようです。

※契約形態:通常の賃貸借契約

ウィークリー/マンスリーマンション

「ウィークリーマンション」「マンスリーマンション」のタイプは用語自体、広告などによる認知が高いのですが、実際システムや両者の違いが理解されていないケースが多いようです。
言葉だけで認識すると、ホテルなどの宿泊施設のようなイメージがありますが、利用形態によっては長期に渡って利用可能な場合もあり、更新を行うと更に利用続行が可能です。

長期出張や研修期間などの数週間から数ヶ月という暮らし方に加えて、契約期間を更新し続けることによる、通常の賃貸物件に暮らすようなケースまで、さまざまな利用方法があります。
「ウィークリーマンション」「マンスリーマンション」は、呼称は同じでも、運用会社や運用形態によって契約も異なってきます。
契約時には充分確認しましょう。

※契約期間(一般的事例)

  • ウィークリーマンション…1週間以上
  • マンスリーマンション…1ヶ月以上(最短契約が1ヶ月未満の場合もあります)

サービスアパートメント

サービスアパートメントは一般的に「家具付き、敷金礼金等の発生しない、ホテルのようなフロントサービスが付随する賃貸マンション」とされています。
ホテルに宿泊することに比べて、「家具やキッチンなどの設備が整っている」「ホテルに宿泊するよりは安い」といった違いがあります。

大手デベロッパーが、外国人の多く住む地区(東京でいうと港区の青山・赤坂・麻布の3A地区と呼ばれるエリアなど)において展開しています。
駐在員を中心に、主な利用者は外国人が多いようです。

また、高級賃貸物件を「サービスアパートメント」として貸し出しているケースもあります。

物件探しの時期

賃貸物件は、進学・就職シーズンの4月からの新生活スタートにあわせて住まいを借りる場合が一般的に多くなります。
情報収集・住まいの内見・周辺の下見・契約・引っ越しなどを考えると、前年の12月頃から情報収集などを開始する人もいるようです。

例年、1月中旬以降から3月末まで賃貸物件の流通量が多くなります。
不動産会社の賃貸需要が高まるのもこの時期です。
進学・就職など住む地域と時期が決まっている場合は、早めの情報収集をお勧めします。
早めに動くメリットとして、新築物件情報を入手できることや、家賃相場・市場動向などがわかるという点が挙げられます。

「借りる側」の需要のオンシーズンのピークに向けて、「貸す側」の供給も連動してきます。
新築物件などは秋頃から3月入居迄にかけての完成が多いのが一般的です。
ただし、既存の賃貸物件は退去予告が1ヶ月前というケースがほとんどですので、1ヶ月前にならないと空室情報がわからない場合が多いです。
最近は、インターネットの物件検索サイトに物件情報を掲載する不動産会社が増えています。
毎日物件情報を更新している不動産会社も多いので、こまめに物件検索サイトをチェックすると、新鮮な空室情報を入手できます。