わんこと暮らす!室内編|賃貸・住宅情報はホームアドパーク

一緒に生活するパートナーとして、安心・安全な住まいにするのには、どんなことに気を付ければ良いのか、犬との暮らしをより楽しく快適にするためのヒントを紹介します。

大切なのは安全性

室内で犬と一緒に暮らす時に一番気をつけたいのは、安全の確保です。 特に子犬や小型犬にとって人間の生活は意外にも危険がいっぱいです。 少し気を付けていれば避けられる事故や怪我は多いですから、きちんと環境を整えてあげましょう。

玄関 ~柵が設置できるか~

柵が設置できるか

ちょっとした間に玄関から飛び出して事故に遭う場合があります。 宅配便が届いて受け取っている間に足元をすり抜けて、慌ててドアを閉めようとしてケガをさせてしまう等も考えられます。

これを避けるには玄関に柵をつけることが有効です。 最近は設置型のペットゲートもあります。 置くだけのタイプなら、和室や階段下など、場所を選ばずに対応できます。

キッチン ~独立しているのがベター~

キッチンは独立しているのがベター

キッチンは色々な食べ物の匂いがしますし、ペットにとっては興味津々の場所。でも刃物や火、ペットには毒性の強い食べ物など実は危険もいっぱいの場所です。
お料理をしながらペットにもおすそ分け・・・をする飼い主さんもいますが、しつけを考えるとキッチンが独立している等、自由に入れないようになっている方が良いでしょう。
自分の目が届かない時のことも考える事が大切です。

入っていい場所、悪い場所のメリハリをつけると犬は安心

愛犬のストレスチェック!
・ 来客が来ると騒いで落ち着かない
・ 玄関に誰かがくると吠えたてる
・ 家族の一人についてまわる
・ 皮膚が弱くアレルギーを持っている
・ 家の中を汚したり荒らしたりする
「犬・ネコの気持ちで住まいの工夫」より抜粋

犬用のゲートは、キッチンなどの立ち入り禁止エリアをきちんと設定することでペットにとってわかりやすい空間づくりを行い、しつけがしやすくなります。

家のなかをすべて自由に行き来できることが、犬にとって快適だと思いがちですが、 実は活動範囲が広がると「テリトリーを守らなければならない」という義務感が生じ、ストレスがかかりやすくなるようです。

よく吠えるようになった、落ち着きがない、などの行動は、こうしたストレスが原因かもしれません。 犬にルールをきちんと教えてあげることが、人も犬も安全でストレスなく暮らせる家に繋がります。

わんこが喜ぶ部屋作り

まずは、犬との生活に必要なものを整えます。

食器

食器は食事の量に合わせた大きさのものを

食事の量に合わせた大きさのものを選ぶと良いでしょう。 子犬に大きな器で食事をさせると足を入れてしまったりするので、安定感のある小さ目のものを選び、成長に合わせて大きなものにしてあげると良いと思います。

食事用と同じ食器で水飲み用を揃えても良いですし、タンクタイプのものもあります。 ペットショップなどで飲みなれているものがあれば、しばらくはそのほうが良いかもしれませんね。

トイレ

十分な大きさのもので、シートは吸水性の良いものを選び、常に清潔にするように心がけましょう。 しつけをしている最中は失敗もありますので、飼い主の目に触れる場所のほうが良いかもしれませんが、基本的には落ち着ける場所に置いてあげると良いですね。
その他、首輪やリード、キャリーケース、おもちゃ、できれば安心して寝られるベッドなどの場所も用意します。

床

犬にとってフローリングは滑りやすい

日本の現代の住宅はフローリングが多いです。 フローリングは人にとっては掃除がしやすく快適な床材ですが、室内犬で増えているのが股関節の病気や脱臼です。 犬にとってフローリングは滑りやすいので足腰に悪く、ストレスもたまるので滑らない素材が理想的です。

とくに子犬は1歳までの間にほぼ大人の体にまで急成長するため、滑らない床であることは非常に重要です。 滑りやすい床は、骨・関節の成長に影響を及ぼしたり、筋肉や腱の発達を妨げたり、痛めたりなどして危険です。

素材により、音の問題や汚れ、傷、掃除のしやすさ、価格が異なりますが、簡単にセットできるのはタイルカーペットです。 犬がいつも通り道にする場所に敷き詰めるようにすると良いでしょう。 タイルカーペットなら部分的に洗浄・交換が可能なので、衛生的もに良いです。 ライフスタイルに合わせた選び方をしましょう。

住まいの空気環境に配慮

高断熱、高機密の住まいが増えたことで、改めて意識したいのが室内の空気環境です。 犬は湿気や暑さ、乾燥が苦手な生き物。 歳をとるとさらに気候や空気環境へのストレスが大きくなります。

気になる「におい」の問題

また、気になる「におい」の問題。 毎日一緒に暮らしている家族は慣れてくるかもしれませんが、お客様が訪ねて来られたときなどを考えると、きちんと配慮しておきたいです。

「ブラッシング」「シャンプー」「換気」「空気清浄機」「消臭剤」「洗濯」「毎日の掃除」が基本ですが、光触媒を使ったファブリックも注目です。 光触媒は、基本的に太陽光によって効果が発揮されます。 トイレやフード置き場など、においが充満する場所は光が少ない場所や充分な効果が望めませんが、日中でも広げておくレースカーテンに、光触媒を利用したものを使うと効果的です。

子犬を飼ったら専用のスペースを

「犬と暮らす家」は、犬の種類や大きさ、飼い主の状況によって千差万別ですが、犬も家族の一員。 まずは安心してくつろげる犬だけのためのスペースを準備してあげましょう。

気になる「におい」の問題

聴覚が鋭い犬は、人間には気にならない音でも感じ取って警戒心を持ちます。 外部の音が聞こえにくい玄関や道路から離れた場所、インターホンの音が聞こえにくい場所が適切ですが、リビングのそばなどに寝起きする空間を用意してあげると、 犬は安心し、飼い主の微妙な言葉のニュアンスも聞き分け、より心が通じ合うようになります。

また、来客時や心が動揺した時、怖いことがあった時に専用スペースがあることで、犬にとってもお客様にとってもストレスを軽減できます。

まとめ

人間には当たり前の空間であっても、犬にとって不都合であったり、においや汚れ、住まいのキズといった問題も少なくありません。 愛犬との暮らし方は飼い主の数だけあり、犬の幸せは飼い主次第で決まります。 すでに犬と暮らしている人も、この機会に室内環境を見直して快適な暮らしを考えてみてはいかがでしょうか?

ペット可の賃貸物件を探す
ペット可の中古マンションを探す

ページの先頭へ戻る