ますます便利に「上野東京ライン」開業!

2015年3月14日、JRの上野駅と東京駅を経由し、北は黒磯・前橋・取手・成田、南は沼津、伊東を1本でつなぐ「上野東京ライン」がいよいよ開業します。 これによって乗り換えの手間がなくなり所要時間が短縮するなど、利便性が飛躍的に向上します。

「上野東京ライン」とは

従来、JR東京駅と上野駅を結ぶ路線は山手線と京浜東北線のみで非常に混雑するといった問題が生じていました。

一方で栃木県の黒磯駅からの宇都宮線や群馬県の前橋駅からの高崎線、茨城県の取手駅や千葉県の成田駅からの常磐線は上野駅まで、静岡県の伊東駅からつながる東海道線は東京駅まででした。

そこで3月14日より宇都宮・高崎線は東海道線と相互直通運転を実施。さらに常磐線は品川駅まで直通運転を実施。
政治・経済の中心地「東京」と、芸術・文化の街「上野」を結ぶこの南北の大動脈を「上野東京ライン」と呼ぶことになりました。

これにより山手線と京浜東北線の混雑率が大幅に緩和され、静岡県と栃木県間といった都心を経由した中距離移動の所要時間が短縮されるなどの効果が期待されています。

スワイプすると全体をご覧になれます
「上野東京ライン」開業後の輸送体系

「上野東京ライン」開業後の輸送体系 出典:JR東日本HP

宇都宮線・高崎線・東海道線が相互直通運転に

朝の時間帯(7時から10時頃)の宇都宮線では全20本中13本、高崎線では全21本中13本が東海道線に直通運転。
黒磯駅や前橋駅と東京駅間を行き来する際に、東京駅、上野駅で乗り換える必要がなくなり、所要時間が短縮されます。

大宮駅から東京駅までは約36分で9分短縮。大宮駅から品川駅までは約46分で10分短縮。横浜駅から大宮駅までは約64分で13分短縮し、湘南新宿ラインと比べても約4分短縮します。

常磐線は品川駅まで直通運転

朝の時間帯(8時前後)の常磐線快速では全9本中5本が品川駅まで直通運転。柏駅から東京駅までが約39分で7分短縮。柏駅から品川駅までが約49分で8分短縮します。

また、特急列車の直通サービスも開始。特急「ひたち」を利用すれば品川駅から水戸駅までが約83分で13分短縮、東京駅から水戸駅までなら約74分で11分短縮します。

スワイプすると全体をご覧になれます
「上野東京ライン」路線図

「上野東京ライン」路線図

混雑率ワースト1位の汚名を返上

国土交通省の2013年度データによると、全国の路線混雑率ワースト1位はJR山手線の上野駅から御徒町駅間で202%、2位はJR京浜東北線の同じ区間で200%でした。
一般社団法人 日本民営鉄道協会によると混雑率200%とは「体が触れ合い、相当な圧迫感がある。しかし、週刊誌なら何とか読める」状態だそうです。

「上野東京ライン」の開業で、この過酷な状態が緩和され、通勤・通学がより快適になることを期待したいですね。